キズナの森
ユーザー登録
-
ログイン
特定非営利活動法人 キズナの森
キズナの森
>
特定非営利活動法人 キズナの森
ブログ
2012年7月28日 23時26分
7.13 あれから8年・・・キズナの森追悼祭
7月14日(土)
8年前の、7.13を忘れないために、この完成した刈谷田川防災公園モニュメントでキズナの森追悼祭を行いました。
両市から大勢の方々が参加してくださいました。
ペットボトルキャンドル作りに参加されたお母さんに、当時の様子を伺うことができました。
その方は、当時上の子が2歳、下の子が生後1カ月の時で逃げる事ができず、自宅の2階で何時間か、避難していたそうです。
その後、ボートで救出されたとお話して下さいました。
今は、またその下に男の子が授かり、時の流れと共に、今ある幸せをかみしめた一時です。
そして、私たちがやり続ける意義も教えて下さった気が致しました。
★☆★スケジュール★☆★
★~第一部~★
中之島公民館
7.13水害の映像スライドで流しました。
水害を知らない子。水害を経験した子。
一緒にペットボトルキャンドルを作りました。 みんなで協力して作りました。
作ったキャンドルを持って、
刈谷田川防災公園会場にGO
御協力ありがとうございました。
全部で300個!!(*^_^*)
みんなで作ったペットボトルキャンドルをモニュメントの周りに飾りました。
★~第二部~★
クリーンアップ作戦
刈谷田川堤防上ゴミ拾い活動。私たちのまちは、私たちできれいにしなくっちゃね☆彡
新潟お笑い集団『NAMARA』登場
周りも暗くなって、お祭りらしくなってまいりました。
売店も準備万端!さぁ、いらっしゃい
中之島町商工会青年部のみなさん。穂見月会のみなさん。
大沼もち加工組合のみなさんから、
ご協力いただきました。ありがとうございました。
私たちの未来を私たちの手で・・・
みんなでキャンドル点灯。消えないように・・・そっと、そっと
(命一つ一つが輝きますように
)
7.13 あの日を忘れません。
7.13水害の犠牲者の方々、今も全国で起きている災害に遭われた方々のご冥福を祈って
黙とう・・・
ゆずの「栄光のかけ橋」の曲に合わせて追悼打ち上げ花火があがりました。
そして翌日・・・
みんなでゴミ拾い。
* トラックバック
この記事へのトラックバックは許可されていません
特定非営利活動法人 キズナの森へ戻る
目 的
地域の資源を活かし防災意識を高めキズナを深める仕組みづくりと、人が集う交流の場を創造し、住民が互いに支えあう協働のまちづくりを担い、「地域力の向上」の実現に寄与することを目的とします。
メール受付窓口
デイキャンプ
価格表
レンタルサイクル
価格表
公園ゾーン
刈谷田川防災公園
モニュメント
希望の言葉
(モニュメント下部)
コンテスト受賞歴
管理室からのお願い
防災公園利用者さまへ
イベントカレンダー
«
2025年03月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お問い合わせ
ご意見・ご感想をお聞かせください。
お問い合わせフォームへ
ログイン/ログアウト
メールアドレス
パスワード
»
パスワードを忘れたら?
協力
新潟県
長岡市
見附市
NPO法人 ながおか生活情報交流ねっと
NPO法人 地域交流センター
独立行政法人 防災科学技術研究所
SNS
キズナの森が生まれるまで
2011年9月06日 4時03分
~ episode 1 ~
過去をさかのぼる事7年前、
H16.7.13に起こった水害により、刈谷田川の河川改修が始まりました。
あれから7年、今は中之島大橋が掛かり、刈谷田川防災公園として着々と工事が進んでおります。
話し合いの中で大変なのは、長岡市と見附市の両市にまたがっている所です。昔から中之島(長岡市)と今町(見附市)は大の仲良しです。今だからこそ私たちには、「キズナ」が大切になっています。
その埋立て地は今「キズナの森」として、もうすぐ皆様にお披露目できると思います。
この「キズナの森」はまだお母さんのお腹にいるようなもの・・・。
最初からたずさわった住民にとっては赤ちゃんを産むような不安と喜びがあります。
みなさま生みの喜びをご一緒に味わって下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
H16.7.13 水害発生
刈谷田川河川災害復旧
助成事業着工
H17. 「市民参加ワークショップ」
により刈谷田川河川改修工事
のあり方を検討
(参加人数約100名)
H19. 両市がそれぞれで利活用
の基本構想案を策定
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Comment (-)
Trackback (0)
【 広報誌 キズナ 2012 】
第1号
ワークショップ通信
<刈谷田川利活用検討委員会>
刈谷田川通信 Vol.1
刈谷田川通信 Vol.2
刈谷田川通信 Vol.2.2
刈谷田川通信 Vol.3
刈谷田川通信 Vol.4
刈谷田川通信 Vol.5
刈谷田川通信 Vol.6
<キズナの森づくり>
キズナの森通信 Vol.1
キズナの森通信 Vol.2
キズナの森通信 Vol.3
キズナの森通信 臨時号
ブログアーカイブ
新着記事
ディキャンプ再開のご案内!
3月12日 9時07分
スノーモービル体験会中止のお知らせ
1月27日 12時13分
スノーモービル体験会
12月13日 15時24分
令和7年1月12日凧揚げイベント
12月13日 15時23分
デイキャンプを休止いたしました。
11月27日 9時58分
バックナンバー
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年07月
2022年04月
2022年03月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2019年12月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年10月
2018年04月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
検索